毎年綺麗に咲いてくれるウチョウラン
30年も前に植えてから、一度も植え替え無しですが
手が掛からず楽しませてくれます!
暑い山形へ行ってきました。
厚さを覚悟して行ったまちなかクラフト
対策は十二分にしていきましたが、なかなかの物でした。
会場が市街地で周りはコンクリートだらけ、地面は土ですが
この時期当然暑いですよね。
屋根には遮熱シート、周りは日よけシート等など
2日間ともこんな感じ
テント内の日陰部分でもこの気温、シート類で対策しないと
もう3~4℃高くなるはず。
他から回ってきた方々、この場所涼しいと言ってくれます。
でも長時間はこの場にいるのはさすがにしんどい!
熱中、脱水対策ドリンクや水分補給をどんどんしますが、
汗となるためトイレも不要で・・・
そんな炎天下、遠方や目的の物を目当てにお越しくださる
方々には、頭が下がります!
6月中の各イベントが好調だったため、振り子時計の場所へは
カヤの実アクセサリーでカバー
少なくなった生き物たちも目いっぱい持ち込み、
その中から、朝一ナマズオブジェを求めてやってきた若者
お目当てをゲット出来て嬉しそうに帰って行きました!
各地でオブジェファンができ、この暑さで次のオブジェを
迎えていただいた方々には感謝です。
カトラリーの品々も超品薄、枝豆箸置きは完売のため
今回は登場せず!
テーブルウェア類もかき集めて何とかこの状態での展示でした。
ラジオ放送もライブで入り、各ブースを回り紹介
でもこの暑さでは、春秋のような人出には程遠い2日間
従って商いは当然満足いくものではありません!
無事に2日間過ごし、帰還できただけでホッとしています。
夏場の外のイベント出展は、今後検討課題となりそうです。
前半戦はこれで終了しました。
作品は激減し、秋に向けての真夏の制作に向かいますが、
先ずは材料の木材調達も一つ
そしてオーダー制作も抱えていますし・・・
涼しい日を選びながら、体調管理しながらのワーキングと
なりそうです。
秋のオープニングイベントは、尾花沢の徳良湖へ
初出展となります!