日の出が早くなり、どんどん雪も減って春を感じます。
各地で様々な災害が発生しておりますが、後期高齢者へ
確実に近づいている230には、有事の時の情報が・・
身近で発生した時の為に、いろいろ見聞きした結果
防災ラジオを横手市より無償貸与してもらいました。
FM,AM6局が限定で、プリセット選局がされており簡単操作
65歳以上の二人所帯などの条件がありますが、これ以外でも
制限を緩くして貸し出しているみたいです。
スマホで市のSNSの受信設定もして、これで少し安心です。
週末やスーパーの特売日には決まって買い物
家内のお目当てを求め、車を走らせます!
230のお目当てもあり、必ず買うのが
このズワイガニ
まだ生きている生の物を買って、自分で茹でます。
(身がスポスポ殻から抜けるように茹でる裏ワザがあるので)
先日は超でかい富山産のスルメイカがあり、高かったですが・・
目的は中ワタで、このサイズであれば脂の乗ったでかい
肝入り間違いなしです。
昔からの230レシピで、美味い!
カニは見つける度に買いますが、昨秋から比べると
身の詰まり、ミソの入り具合は今が最高潮!
安くて美味いので、週2回は夢中で食してます。
ささやかな、仕事終わりのご褒美です。
お客様皆さんから可愛がられ、撫でられるツノガエル
エンジュ、ケヤキ、トチで補充できました。
でかい背中で撫でやすい!
このタイプのケヤキが一番ツルツル
トチはスポルト入りコブ材で
このツノガエルは、行き先が決まってしまいました。
補充アイテムはまだまだいろいろありますが、そこを突いた
フォークも着手
定番はクロモジですが、今回はウワミズザクラがメイン
なるべく木の繊維を切断しないように、鉈で短冊状に割ります。
刃を入れると気持ちよいくらいに、木片が左右に弾けます。
パッツンパッツン!もっとやりたいくらい面白い工程
木端と先部分はベルトサンダーで整形
フォークの先部分は糸のこ盤で作ります(230流)
あとは刳り刀でひたすら・・・
(削る様子は@tousukejanでご覧ください)
最後はやっぱり手でペーパー仕上げで、表面に漆を拭いて
出来上がりです。
まだまだ数的に足りていませんが、集中できる数は
この程度なので・・・
陽気も上がりやること色々と増えてきますね!