中身の濃ゆーい一週間

我が家の春で一番遅い山野草

2024カキラン

どんどん増えるカキランが咲き誇っています

屋号シール

知り合いに発注し、屋号のシールを

どの会場に行っても、目立つ車ですぐ230と

分かられてしまいますが・・・

この一週間は、短期間に完成させるため、予め

予測して段取りしておいた仕掛品のお陰で、

予想以上に完成に至りました。

陰陽太極図サンショウウオ

こちらは陰陽太極図形のサンショウウオ

お客様からのオーダーで、2個セットで付けるブローチ

従来の形とは違うため、新規に型紙作成からでした。

硬い材料を使用のため、照り感が半端ないです。

神代ケヤキカエル

最近カエルも好調で、その一つは顔出しカエル

神代ケヤキで川面を表現

ケヤキカエル

こちらは皮付きのケヤキの古木で

ツノガエルも最近は頻繁に作っています。

ツノガエル

エンジュのオーダーも頂いているので、ケヤキと一緒に

造形の難しいアイテムです!

イチイ絵皿

インスタ(https://www.instagram.com/tousukejan/)にも掲載しましたが、

イチイで絵皿にもなる実用皿を制作

入り皮などがあるため、汁物には向きませんが・・・

ケヤキ皿

味のあるケヤキでも作ってます

高台

どちらも低い高台付きで、三つ脚に仕上げています。

見えない部分もこだわりました!

エンジュ一輪挿し

大木のエンジュの元部分を輪切り製材した材料

虫食い跡を処理し、拭きうるし仕上げで

ホエールテールオブジェ

エンジュだけとなったホエールテールオブジェに

ケヤキとカヤを追加

右のカヤは、何とお年が100歳

二の腕にも満たない太さですが・・・

長らく手が回らなかった孫の手もついに・・・

孫の手

背中の形状にカーブを作っているため、楽に

かゆいところに当たります!

今回4樹種で制作してます。

最後は新アイテムのクリオネ

先週のグリクラパークで好評につき残り僅かに

ピンクの妖精も誕生しました!

ピンククリオネ

とびっきりの良材ピンクを使ってます。

トチクリオネ

メインのトチでも補充しました。

制作はとても時間と手間暇が掛かります!

サンショウウオより時間が掛かるかな・・

硬い硬いピンクアイボリー、モヤモヤギラギラ杢入りのトチ

小さいのと頭と胴体、それに羽根の付け根、

際がとても狭いため、仕上げは全て指先に集まります。

難儀して誕生するクリオネ

画像には載ってない作品もまだあります!

ぜひ28日からの秋田ふるさと村でご覧ください!

いつものようにドーム劇場入り口近くのブロック

No16でお待ちしてます!!

 

 

 

暑かった2日間

大仙市の農業科学館のバラフェアと共催

初回開催のグリクラパークへ行ってきました。

農業科学館

この日に合わせたように暑い暑い予報

朝から照り付ける日差しで、汗だくの準備でした。

日除けスクリーン

日除け対策だけはバッチリ

これでテント内は随分暑さが緩和され、前後を開けて

時折良い風が通ります。

グリクラパーク会場

会場は手入れされた広ーい芝生内の一角に、

出店者はちょっと少なめで、グリーン系、クラフト系

そして飲食系と一通りのラインアップ

会場内

ちょっと寂しい感じのイベント会場です。

バラ園へ来るお客様は結構多く、グリーン系の

ブースには、沢山のお客様が立ち寄り結構繁盛でした。

ブース内1

ほぼフルバージョンで作品展示

ブース内2

今回初登場のアイテムを持参しました。

かねてより構想のあったクリオネのアクセサリー

クリオネの制作

黒石から帰ってから急に頭に浮かぶようになり、

2日間ほど制作工程をシミュレーション。

材料選定も悩みましたが、今回はトチ材のモヤっとした

杢が入った部分のみ使用

クリオネ完成

思い通りの姿に仕上がりました!

娘に画像を送ったところ、とても評判良かったことから、

即追加制作に・・

ネックレスとストラップの2タイプに・・・

娘のインスタを見た方が数名会場へ来てくれました!

その他の立ち寄った方々も、あックリオネだ!

反応が良く、補充制作が必要となり、嬉しい悲鳴です。

午後の雨雲

2日間とも2時近くになると雨雲が発生

初日は雷鳴が鳴り響くようになり、早じまいの判断に・・

3時にテントを囲い終わったとたんに雷雨が襲い、

20~30分テントの中で退避し、事なきを得ました。

2日目も同様に雨雲襲来で早じまい

作品を全部しまい終ってからの雨でしたが、積み込みは

雨の中でずぶ濡れ!

暑さの疲れと濡れ濡れ状態のご帰還でしたが、

早めと近場だったので・・・

さて2週間後は前半のメインイベント

地元秋田ふるさと村のアート&クラフトフェアです!

現在、それまで制作予定している下準備中の数アイテム

それらにプラスしてクリオネもたくさん作る予定です。

ドーム出展者

取り合えずドーム内の出展者

芝生広場の出展もありますので・・・

 

年一の青森へ

年一回の青森県への遠征で、黒石市のこでんてんへ

行ってきました。

今まで年一でしたが、今年からもう一ヶ所増える予定です。

カキラン

青森は3日家を空けるので、帰ると景色が一変

カキランは今にも咲きそうに!

ミニトマト

昨年植え込みが遅すぎて失敗したミニトマト

今年は3日見ない間に、随分成長していて順調です。

イベントの方は前日搬入で、ゆとりの当日朝は

別会場へ行って、知り合いへのご挨拶

かくじ広場

朝から日差しが強く、暑くなりそうな一日

松の湯交流館

230は毎度松の湯交流館へ出展

230ブース

室内はいつも遠慮がちの展示となりますが、今回は

かなりゆったりと使わせていただきました。

新レイアウト

今までなかったバージョンの新レイアウトで・・

会場内

出足は順調です!

青森は230の各会場へお越しくださるご常連さん

年一回こでんてんにお越し下さるお久しぶりさん

そして新たに出会う初めてさんなどいろいろです。

会場内

今回の初めてさんはとても木に興味がある若い方で、

長時間にわたり各作品を手に取り見定め、数多くの

作品を決めていただきました。

また他県へ行くと、横手や秋田県つながりの方が

声をかけてくれますが、今回はなんと西和賀出身の方。

岩手ですが横手とは隣町になる近い地域です。

お子さんが工作好きで、これはどうやって作るの?

ゴマちゃんを使って暫くレクチャーでした。

2泊するとホテル食の連チャンは嫌なので、一日は外食

郷土料理

ホテル近くの郷土料理屋さんで、陸奥湾の海鮮鍋や

名物のいがめんちで楽しみました。

2日目もご常連さんや年一さんがお越しくださり、

新たなオーダーやふるさと村へのお越しの約束を

頂いたりでした。

作品の減り具合には大満足ではありませんでしたが、

帰り支度は順調で、今回は燃費も良く途中給油も無し。

8時前には横手に着いたので腹ごしらえ・・

家で体重計ったら過去最高に❕

疲れているのに身体はどうなっているのか・・・?

イベントは続き今週末は大仙市の農業科学館へ

今バラフェアが真っ最中!

今年から企画されたグリーンとクラフトが合体された

グリクラパークへ出展します。

まだ小規模のようですが、お花や園芸好きの方には

もってこいの会場となります。

ぜひ遊びに来てください!

 

 

連戦スタートはポラーノまつり

6月はイベントが続きます!

まずは紫波町のポラーノまつりから始まりました。

入場の車列

開始前から続々と車列が、会場目掛け上ってきます

ブース1

雨の心配がありましたが、設営前から陽射しに恵まれました。

ご存じの通り会場は全て傾斜地で、今回も斜面がきつく

設置には時間が掛かり苦労してます。

ブース2

朝からこんなに賑わってくれると嬉しいです!

カエデ花器

暫く品薄だった一輪挿しも今回参加

エンジュ花器

久しぶりに華やかになった花器コーナー

目を向ける方が多く、コーナーから消えた花器も

ブラックサンショウウオ

新たに作ったアフリカンブラックウッドのサンショウウオ

磨き上げた黒光は圧巻です!

目の肥えた方が多く、全て持ち去られました。

デザートアイアンウッド

インスタでも紹介したデザートアイアンウッド

超貴重な材料で、長年使ってみたかった材料ですが、

仕上がりの光沢と重厚感はやはり特別です。

硬度もあるため加工が困難で、刃物寿命も通常の五分の一に!

勿論この子らも、目の高い方々へ・・

ブース3

木立の会場は緑と日差しで気持ちが良いです!

クロガキサンショウウオ

クロガキのサンショウウオも増えました

手に取ってくださる方がとても多いです!

カトラリーコーナー

陽は射しているものの、予報を見るとカサマークもついているため、

横幕は付けていつ雨が来てもいいように万全に。

2日間とも大した雨もなく、心配したほどではありませんでした。

このイベントでも宿泊は、義兄の家でお世話になってます。

会場から15分ほどなので、とっても便利!

美味しいものを食べて飲んで、2日目もゆとり出勤できます。

2日目会場

厚い雲で覆われた2日目ですが、何とか持った感じでした。

年一ポラーノには必ず顔を出してくれる、駆け出し時代から

お世話になっている方が、今年もお越しいただきました。

元気そうな姿を拝見するとともに、またまたお世話に・・・

最後の締めは青森からのご常連さん

一週間後に黒石でまたお会いできますが、毎週毎週

本当にありがとうございます!

寄せ植え花

ビューガーデンという名の通り、会場はお花のメッカ

一番下まで降りて寄せ植え用の苗をチョイス

玄関の花が寂しかったので、久々にお持ち帰りです。

天気もまあまあ、商いもまあまあ、ご注文はた~くさん!

あっという間に次回は前泊なので時間がありません。

サンショウウオは少しできるかな?

6月8日、9日は黒石へ行きます!

 

年一回の青森県です。

お待ちしてますので!!