陰陽太極図形サンショウウオ増殖

暑さに加え、大雨と湿気で堪えますね。

そんな時寝室のエアコンがストライキ!

運よく困ったときの町の電気屋さんが即対応でホッ

長寿のエアコンたちは、一年おきに3台目の交換

来年もう1台スト起きそうなので稼がないと・・・

皿彫り

工房内が木取りした仕掛品が多く、手狭となったため、

外のタープの下で気分転換の大皿彫り

クルミ大皿

42cmの大きな楕円、大きなノミで豪快に彫っていますが、

汗だくで1枚表側だけで断念!

3枚予定していますがボチボチと・・

オーダーで制作した陰陽太極図形サンショウウオブローチ

好評だったことから新材を含め商品化へ

サンショウウオ制作

色んなサイズ、樹種で気づいたら50匹以上

一気には無理なので、取り合えず陰陽太極図形のみで

右から切り抜き、大荒整形、荒整形と来て、この後は

研磨工程だけで4工程をこなします。

陰陽太極図形完成

生まれたてのピッカピカのサンショウウオ

ネックレスサイズより小さいので、神経疲れます。

カリンコブ

今回新材で登場するのが、右カリンコブ材

左がレッドウッドコブ(メタセコイヤ)です。

カリンコブは加工性が良く、しかしメタセコイヤは

柔らかすぎで超神経使いました。

ブビンガ

手前がブビンガですが、珍しい杢なので今回使用

これらの新材は、ブローチのみならずネックレスも採用

荒整形まで出来ておりますので・・

スネークウッド

スネークウッドは数多く使用していますが、

今回の材料はかなりの良材です。

色、杢とも最高品です!

欠品ならぬよう、今回はたくさん準備中です。

角物蓋物

この四角い物体は何か?

ケヤキ蓋物

ピンヒンジを使った蓋物

ケヤキ玉杢

玉杢の入ったケヤキを使っています。

玉杢蓋物

ジュエリーボックスなどになります。

サンショウウオケース

陰陽太極図形サンショウウオのケースとしても

トネリコ蓋物

こちらは珍しいトネリコで

トネリコケース

大事なものを入れて使って頂ければ・・

MLB,オリンピック、制作と、時間がもっとあれば

孫たちの帰省も迫ってきたし、その前に少しでも

進めておかないと・・・

次回はとわだクラフトへ初出店です!

まずはホエールテールオブジェから

直ぐ近くの山から、盛んにアカショウビンの鳴き声

静寂の早朝にコダマとなり、癒されますね!

イチジク垣根

垣根仕立てのイチジクは、大分垣根らしくなりました

巨大イチジク

一個だけ異常な大きさ!

カラスに見つからなければ良いが・・・

一段落したイベントから一週間、そろそろ始動

テールオブジェ木取り

木取りしておいたテールオブジェの曲者ブロック

テールオブジェのカット

カットは下書きなしで杢目を考慮しフリーハンド

それなりに形になります。

テールオブジェ1

まずは定番樹種のケヤキとエンジュ

テールオブジェ2

細かな杢目の樹の根元部分を使っています

カヤテールオブジェ

注目されたカヤのテールオブジェ

素直な杢目のカヤ材は見ることができますが、

こんな杢目はなかなかお目に掛かれません!

雪で折れた15cm位の丸太部分から、何とか

木取りできました。

カヤテールオブジェ2

割れや虫食いもありますが・・・

カヤテールオブジェ3

二の腕ほどの太さですが、230よりお年寄り?

カエデ原木

10年以上持ち続けているカエデ

スポルト入りなので大事に使ってきました。

今回初めてテールオブジェに登場です!

カエデテールオブジェ

スポルト好みに方には堪らないタイプかも

カエデテールオブジェ2

どの方向から眺めてもスポルト入りです!

テールオブジェ完成

これでどこまで持ってくれるか・・・

一つのイベントが終わるたびに材料も発注

ピンク入荷

人気のピンクアイボリーやスネークウッドが届きました。

発注頻度が高い樹種ですが、価格も一番高い単価で・・

カリンコブ

別の業者からはカリンやメタセコイアのコブ材も

加工準備

木取りして下準備した小物類

まだまだ予定分には遠い道のりですが、コツコツと

今年は特に梅雨らしい梅雨なので、早く明けて

くれればと・・・

 

前半戦終了

2024前半予定したイベントが、全て無事終了

各イベントへ駆けつけていただいた方々へ感謝です!

ヤマユリ

毎年一輪だけ咲くヤマユリ

今年も無事咲いてくれました

クルマユリ

クルマユリは全盛で、風に揺れて気持ちよさそう

赤とんぼ

蝉の声も徐々に多くなり、トンボも出現です。

梅雨の晴れ間に前半最後のイベントへ行ってきました。

花巻空港

会場は花巻空港が目の前にある、旧花巻空港ターミナル

現在花巻市交流会館になっている施設でのマルシェ

夏マルシェ1

スペースが限られているので超コンパクトに

夏マルシェ2

最近小スペースの展示も慣れてきて、殆どの作品を

展示することが可能に・・・

一日だけ・・マルシェだから・・

手を抜くことなく、通常のクラフトイベント同様の

ボリュームで対応できております。

夏マルシェ会場風景

午前と午後に、岩手県内のご常連さんにお越し頂き、

新作を含めいろいろとお持ち帰り!

さほど暇することなく、あっという間に終わった感じ

砥石

エントランスホールには花巻に関した展示物があり、

目を引いたのが画像の砥石

米国アーカンソー州の石が、なぜあるかまでは

確認しませんでしたが・・・

珪石で、世界で最も微細な粒子の石になります。

しばし美しさに見とれていました!

一日だけのイベントはさほど疲れも無く、早めの

帰還できたので、カニ喰って、魚肉喰って体力挽回。

8月末まではご注文の品、秋からの販売品、

そして荒れ放題の植栽のメンテなどいろいろ・・・

テール木取り

比較的暑くない日を選び、木取りは進めています。

画像は欠品しているホエールテールオブジェの塊

カヤの木取り

細かな年輪と綺麗な黄色い肌のカヤ

特に好評だったので、カエデのスポルトと合わせ

準備中です。

雪害で折れた部分ですが、100歳ほどのカヤは

どんな姿で登場するか楽しみです!

時期外れの干支作り

じめっとした梅雨らしい日が続きます

鉢植えトマト

ようやく鉢植えミニトマトが赤くなりました

クルマユリ

クルマユリも赤くなり、あと一息で開花

ネジバナ

毎年バラの鉢からひょっこりのネジバナ

ネジネジが更にネジネジ、どんだけねじれるの・・・

今年は異変でこの時期に干支づくり

冬場の作業で春先には終了ですが、この時期にまた・・

辰の干支

仕舞い込んだ治具を取り出し、最低数手がけました。

今年はどこのイベントへ行っても手にする方が多く、

欠品していましたが、注文もあったので・・・

辰完成

ご注文者は今週の花巻・夏マルシェに引き取りに

来てくれるそうで、発送手間が省けました。

カトラリー制作

品薄になっているカトラリーも、仕掛品を仕上げまで

ジャムベラ

最近このジャムベラが良く出ます!

欠品中なので、仕掛がありませんでしたので、

一からの制作

以前購入した方が、左利きの方が使いにくいということで、

左利き専用の注文があり、今回新たに登場です。

(下側が左用で、瓶の底まできれいに掬い取れる

 優れモノです)

ターナー

こちらも左右あるターナー

ターナーグリップ

やや平べったいグリップを、より握りやすい形状に、

これは家内からの要望もあったので・・・

マドラーかき混ぜスプーン

マドラーとかき混ぜスプーンも

ディナースプーン

最後は定番のディナースプーン

すべてサクラ材で拭きうるし仕上げです。

イチイ絵皿

飾り皿にもなるタイプの皿を、ふるさと村でデビュー

このタイプが好評だったので、別樹種で取り掛かってます。

エンジュ股杢

エンジュの股杢を挽いています

三脚高台皿

高台は三脚にするので、裏側はこんな具合に加工

高台皿

表面仕上げ前のエンジュ股杢の高台皿

高台部分

高台部分は三脚の三点支持に加工してます。

トネリコとセン

トネリコとセンも掛かっていますので、

次回の花巻夏マルシェまでは仕上がります!

こじんまりのマルシェですが、お近くの方々

遊びに来てくださいネ!

前半最終は秋田ふるさと村

早くも半年経過

今朝は強風が吹き荒れています

7/1朝

ナツツバキは葉っぱが裏返り、花殻が散乱

イベント終了後で良かったですね!

ブース1

超近場のふるさと村は、いつもより什器も追加し・・

花器コーナー

重く嵩張る一輪挿しもたくさん持ち込めます。

お陰様で画像の作品のほとんどが無くなりました!

組み木ブローチ

組み木ブローチは一見代り映えしませんが、常に補充し

同種同数展示し、毎度違うパターンが並びます。

ピンククリオネ

新登場のクリオネ!

これをめがけて来て下さるお客様が多かったです。

生き物コーナー

メインテーブルの生き物コーナー

初めての方、リピーターさん、皆さんお目当てを手に取り、

撫でて見比べ持ち帰る方、テーブルに置く方様々です。

カトラリーコーナー

カトラリーコーナーの新作は、

ナンテンのフルーツフォークで、とにかく色が綺麗

数多くできなかったのですが、完売しています。

ナンテンフォーク

初日は平日スタートですが、来場者も多く

初出店者の方々は驚いていました。

中には休みを取って、初日にお目当て求めて来てくれた方も

少なくなかったです。

初日の夜は近所の民泊へ遊びに・・・

民泊夕食

お食事処ではありませんが、知り合いなのでわがまま言って

夕食を頼んでいました。

数々の季節の小鉢が並び、この後もお造り、

塩クジラの汁物、冷しゃぶ、閉めの麺やデザートまで・・

冷酒

まだ発売されていない貴重なお酒もいただき満足でした!

ふるさと村外

毎日日替わりで、県外からもご常連さんにお越しいただき、

元気づけられます。

リピーターさんも、230作品をどこかに付けて来て

下さるので、嬉しい限りです!

ドーム会場

沢山のご来場者で賑わった3日間

最後は雨の撤収でしたが、荷物も軽くなり助かりました。

重いもの、大きなものが少なくなり、箱の中が

空間が多くなり、また空箱もあったりと・・・

見回しても忘れ物は無いようでした!

これで前半の大きなイベントは無事全終了

後半が始まるまで2か月間、ご依頼品や新作、補充に

専念となります。

ただ一つだけ7月に小さなイベントへ行きます。

一日だけの旧花巻空港まで

2週間あるので、何かしらの新作は展示します。

お近くの方々は遊びに来てください!

エアコンは効いていますので・・・