暑い暑い夏の到来でうんざり気味ですが、
まだまだこれからが本番なのでどうしましょう・・・
リョーブが咲き始めました。
どデカイ鉢植えですが、段々運ぶのも大変に
地植えするとデカくなるのでこの先どうしたらいいか・・・
今日も2回目の木工教室の為、ブログ更新が
午後になりました。
今回は小枝を使った箸置きの制作でした。
好みの材料で枚箸置きを削っています
削り終わった箸置きを、所定の長さに切断中
子供は慣れるとすぐに上達!
皆さん上手に箸置きを完成させ満足気
また機会があったらお手伝いしたいですね。
今日の作品紹介はバターケースの新作です。
オーダーの箱の制作があったので、使う道具類が
同じことから、新材で欠品補充です。
前回使ったテンプレートが痛んでいたので新調
堀込部分と蓋の入る部分の加工治具ですが、
きつすぎてもダメ、すき間があり過ぎてもダメ
微妙なクリアランスの嵌めあいにするのが一番の仕事
理想のすき間感覚にテンプレートが出来れば
もう半分以上できた感覚になります。
ビットで削る前に、掘り込み部分を荒堀りしておけば、
負担が掛からず楽に仕上げられます。
僅かな面積を削ることで、刃物や作業時間の軽減に
完成したバターケースは拭き漆仕上
新材のアカシア使用のバーターケース
もう一種はエンジュを使用しています。
今回は3個しか作っていなく、いつ迄もってくれるかな?
秋のクラフトの選考結果もポツポツ入ってきました。
近くイベント情報にアップいたします。