冬囲い日和の週末

クラフトイベントも落ち着き、久々の在宅週末

ポカポカ陽気で、満を持して気持ちの良い冬囲いでした。

冬囲い1

屋根からの雪で埋まってしまう南側は、全面パネルで防御

冬囲い2

去年は全く雪がありませんでしたが、果たして今年は・・・

アケビ

デッカイアケビをようやく収穫

一房丸々5個付いているのは、なかなか珍しいです。

サルナシ

今年は今までになく大量の実が付いたサルナシでしたが、

皮の表面が汚く、ジャム造りは諦め

もったいないと眺めているだけです。

サンショウ

葉が落葉しているはずの山椒ですが、この木だけは

青々と新葉が付いて異変です。

ヤブコウジ

何も無くなった庭には、ヤブコウジの赤い実が目立ちます。

順調に進行した冬囲いは、あとは木々にネットを被せるだけ

まだ雪の心配も無さそうなので、追々と・・・

安心して本業に掛かれそうです!

この時期になると欠品作品が多くなり、まだイベントが

二つ残っているので、焦り気味です。

小箱制作

作り始めてから、まだ二か月足らずの銘木小箱

どの会場でも大好評です!

ケヤキの玉杢、トチのギラギラ杢やスポルトが中心

ハタガネを使って組み立て中ですが、数要る播金

まともにそろえると大変ですが、かなり前に骨董屋さんで

大量にゲットし、重宝しています。

真鍮製でとても使いやすい逸品です。

骨董屋さんには、建具屋さんの使った小カンナなども

たまにあるので、興味のある方は覗いて見るのも良いですよ。

ペーパーナイフ

こちらも今年登場したペーパーナイフ

この材料も、貴重な輸入材の端材を利用して制作しています。

1本しか残ってないので補充です。

フェザーネックレスとクリオネも同様に在庫なし

フェザーネックレス

貴重材ほど先に出ていきますので、高級材を使うしかありません。

スネーク、ピンク、ココボロ、イエローハート

クリオネ

クリオネは超が付く位手間暇の掛かる厄介者

でも喜んで頂く方々の笑顔を想像すると・・・

紐を結ぶ部分にはヒートンを付けています。

これを取り付ける下穴加工が厄介です。

素材によって硬度、密度が異なるため、同じ穴径では

出来なく、0.1ミリ単位でドリル径を変えています。

制作当初は、ヒートンは柔らかいので、同じ下穴径でやって

硬い材料では折れたり・・・

失敗を経験し今があります。

フェザーネックレス完成

配色を意識しながらセット

クリオネネックレス

クリオネネックレスに、新たにイエローハートが加わりました。

実はこのイエローハート、全国どこを探しても在庫がありません。

色も綺麗で加工もし易く、長年使ってきましたが、数年前より

入手困難な輸入材になっています。

純イエローハートは、もう伐採禁止になっているみたいです。

手持ちの材料もあとほんの少し。

どんどん入手困難材が増えてきています!

小さな冬のクラフト展

2週間後は小さな冬のクラフト展です。

それに向かって新作補充と精を出していますので、

当日はぜひお越しください!

@craftyokote

インスタで出展作家の紹介をしています。

 

まちなかクラフト2024秋へ

先週の盛岡に続き、今週は山形市へ

秋も深まり夜明けも遅いこの時期は、まだ暗い5時半出発

小雨も降り始め、見通しの悪い道路を2時間

山形市は近くなりました!

雨天の初日

初日は終日雨で、風が無いのが救いです。

会場内

時間経過とともに会場内は見ての通り

230の場所は水たまりは出来ず、立地は一番でした。

雨天で初日は全く期待しませんでしたが、

来場者の割には天気とは裏腹に、実り多い一日となりました。

この条件の悪いときに、新潟市より駆けつけてくれた

ご常連さんにはいつも感謝です。

生き物コーナー1

大きな招き猫に続き、ちっこいニャンコも迎え入れていただき、

また仲間を増殖しないと・・・

この他レアな小箱やオブジェなど数々と

シマエナガブローチ

また朝一にはシマエナガブローチをまとめ買いのお客様が

沢山並んでいるはずの箱には一つしかなく、代わりに

サンショウウオ君に代役を務めてもらってます。

サンショウウオコーナー

大きなサンショウウオオブジェも人気ですが、ミニや

ミニミニも最近は制作頻度が増し、コーナーも賑わっています。

晩秋で日暮れも早くなり雨中の条件下では、15時半終了が

理にかなった運営と感じました。

終了間際よりふるまい餅や、ふるまい酒があり、長蛇の列

そして和太鼓集団の切腹ピストルズの演奏パフォーマンスもあり、

ヒートアップしていました。

(インスタには一部動画をアップしています)

まちなか2日目

2日目はご覧の秋晴れに!

2日目2

朝からもの凄い来場者で、ブース前はこんな状態になるときも

低気圧が去って人も凄かったのですが、時折強風が・・

場所的に道路側の風の通りやすいブースだったので、

事なきで済みましたが、お客様の助けを借りたり何とか

凌ぎましたけど・・・

多くの方にお立ち寄りいただきましたが、午前中は意外と

風の対策などで成果が上がりません。

風も弱まり終わりに近づくにつれ尻上がり!

終了時間となってもお客様対応で、片付けができません。

30分遅れでようやく片付け開始となりましたが、

最後はこのイベント一番のお客様に恵まれ、

何とも心地良い終焉となりました!

蓋物コーナー

各作品の画像は余り取れておりませんが、レアウッドの小箱や

各蓋物類、マグカップ等々大分迎えていただきました。

ご依頼の白トチのオオサンショウウオオブジェも無事

お渡しできました。

山形ではクジラも大人気で、オブジェは完売!

次回は230自身が手掛ける小さな冬のクラフト展です。

それまでは冬支度、ご依頼品等ありますが、十分時間が

取れそうなので、万全な体制で臨みます!

開催まで一か月を切りましたが、様々なところで

イベント紹介されています。

読売新聞でも大きく掲載されております。

11月23日、24日は期待してください!

 

1年ぶりの赤レンガ館へ

1年ぶりに盛岡赤レンガ館へ行ってきました!

赤レンガ館1

2日間とも好天で、室内よりは外会場がバッチリの

クラフト日和でした。

赤レンガ館2

いつもは前日搬入ですが、今回は3日間開催の2日だけの

出展のため、当日搬入でした。

ブース1

開場時間になっても、1時間でのセッティングは時間が足りず、

入場者に対応しながら・・

ブース2

こんな状況になると、焦ってなかなか準備が進まなく、

おろそかになりがちですが、純然たるクラフトとは違うので、

スローモードで抜かりなく完了しました。

開場

今回のメインはさしこ展で、230は間借りする形で端っこで

何処にいるか見えない感じ!

会場2

2日間通じ観光客などいつもより少なめな感じです。

それでもいつもの追っかけさんのように、有難いご常連さんたちが

顔を出してくれると、気持ちが上向きです。

新作はやはり目につくようで、先に先にお迎えいただくことができ、

作った成果に達成感が付いて回ります。

会場3

スローペースなので、敷地内に出てトチの実を拾ったり

青果店を除き、マツタケを眺めて香りを楽しんだり・・・

泊りは常宿、無料の三食付きの義兄宅

美味しい食事で飲んで、いつも通り体力増強で2日目です。

日曜日はシティマラソンがあるため、あちこち交通規制

早めに着いたので盛岡城跡公園近くを散歩

桜山神社

今までこんな時間を作ることはありませんでしたが、たまには

ゆっくり散歩も悪くはないもんでした。

桜山神社を通り、盛岡城跡を歩きながら、あるお客様のことを

話していました。

コロナ感染が始まって以来お会いしておりません。

そんな話題が出た会場へ、そのお客様がなんと目の前に!

ご夫妻揃って久々の出会いに、本当にびっくりしました。

それぞれまたお気に入りをたくさんお迎えいただき、

朝神社へ行きご利益があったのかな?・・・

スローな2日間でしたが、とても中身の濃いイベントでした!

次回は山形市のまちなかクラフトへ

ブースNo4でお待ちしております!

今年最後の山形となります。

雨天時にはゴム長あった方が良いです!

色づく秋に

急激に冷え込み、今朝は霜の一歩手前かな?

朝日が当たった屋根からは、ポタポタ雫が・・

10/20我が家

庭の木々も大部色付いて、ようやく秋本番

ヤブコウジ

ヤブコウジの実も真っ赤です

アケビ

アケビの葉っぱはまだ緑で、今年は実が付きませんでした。

反対側の葉っぱが落ち始めた隙間に何かが見えました

アケビの実

何と巨大な実が目に入りました!

しかも一蔓に5個も付いています。

毎日行き来する場所ですが、全く気が付きませんでした。

もう少し色が付いたら収穫ですな!

制作は相変わらずサンショウウオ作りが続きます。

サンショウウオ作り

大きなオブジェと一番小さいミニミニ

白トチのオブジェは、先日のふるさと村でのオーダー分です。

酒田市より、もう一匹迎えたいとお越しいただきましたが、

白トチがあいにくの在庫切れでした。

このリピーターさんは、白トチのオブジェを向かい入れてから

良いことが続き、ご子息にもぜひということでした。

オブジェ2

以前にもサンショウウオオブジェを向かい入れた方より、

大病が劇的に治癒し、職場復帰されて喜びのお礼の

お便りをいただいたことがありました。

オオサンショウウオは、半裂きになっても生き抜く

生命力があります。

大事に保護され、ゆったりまったりと長寿で・・

そんなオオサンショウウオの魅力に牽かれ、作り続けています。

みにみに

大きなオブジェの1/10ほどのミニミニも大人気です。

3cm強サイズに指を入れる工程は、一番神経を使う作業

息を止めながら集中作業ですが、出来上がれば可愛いもんです!

ミニミニ完成

数工程の研磨作業とオイル仕上げで、色つやが増してきます。

数日後にはパロサントは緑に、その他はもっと鮮やかに・・

サンショウウオの他多くのアクセサリー小物を作っていますが、

隠れたアイテムがふるさと村で完売しました。

メガネネックレス

メガネのネックレスです。

お客様からのオーダー以来、もう5~6年作り続けています。

メガネネックレス

男女区別なくご購入いただくので、色んな樹種で制作

メガネホルダー

ネックレスとして使用の他、メガネホルダーとして

ご購入される方も多くいます。

メガネを外した時、自身に付いて回れば

置き場所忘れの心配無用です!

一週空きましたが、今週末は盛岡赤レンガ館へ

小野崎秀子さんのさしこ展へご一緒させて頂きます。

230は土日の2日間の出展です。

赤レンガ館は今年初めてになりますので、お近くの方

ご都合付く方のお越しをお待ちいたします!

 

 

 

賑わう秋のクラフト市

秋田ふるさと村の秋のクラフト市は外会場

秋のクラフト市

秋のイベントに相応しい秋晴れの3日間でした

ブース

一番近場なので前日搬入し、余裕の出勤です

会場内

朝はかなり冷え込んできましたが、日差しを浴びると

とても心地良い日和です

ブース2

開場時間よりやや早めに多くのご来場者

あっという間に会場内は、沢山の人で埋まった感じでした。

この期間、各地でイベント目白押しですが、ふるさと村の

人気はやはり別物感があります。

展示1

会場一番前の角ブースの目立つ場所

前にはケーキを置いてお出迎えです。

展示2

前週より時間が無かったのですが、仕掛りを準備していたため

数点補充できた小箱たちも展示

貴重な材料で制作した作品は、見つかるとすぐ

無くなってしまいます。

早い者勝ち?

ケーキコーナー

カトラリーコーナーにはケーキ類も大幅増に

立ち止まる方々がかなりいて、効果大でした。

画像から消えた作品がかなりありますが、次回は

一週空くので、補充制作もほどほどに可能です。

アクセサリー小物

アクセサリー小物は一番混雑し、長くおられる方が多く、

ご家族でチョイスし楽しんでおられる姿は嬉しいです。

悩みすぎると横から出没し、アドバイスに入りますが・・

ブース内

この光景は生き物コーナーに家族で集まり、サンショウウオを

一生懸命品定め中です。

今回は小さめが(ミニやミニミニサイズ)少なかったので補充

緑色のパロサントは好調で完売です!

まとめ買いの方もいたので、肩の凝る仕事が増えました(笑)

サンショウウオに最近傾向があり、大きなオブジェも良く出ます。

それも若い男性がとても多く、今年になって大きなオブジェの

制作頻度が上がってます。

リピーターさんからのオーダーも入り、しばらく

サンショウウオ漬けになってしまうかも・・・

会場内3

3日間連日多くの方で賑わいます。

クラフト市の他にドーム劇場でのイベント、そして

ジブリ

何といってもこれでしょう!

開催初日とあってか入場待ちが40分、各地からの来場で

駐車場は満車、館内のフードや土産物店は超満員!

スタッフは大変だけど、とても喜んでいました。

今回はいつもに増してお立ち寄り頂く方々が多く、

それも新規のご購入者が多かったので喜んでいます。

品数が減った分、またやる気モードがアップです!

また沢山の方より差し入れを頂戴し、おやつタイムが

楽しみです!

次回は再来週、盛岡赤レンガ館へお邪魔します。

3日間開催ですが、230は土日の2日間です。

 

 

 

秋彩こみちへ

一回イベントが中止になると、かなり時間が空いた

感じがしますが、良い新作補充がいろいろできて

お披露目イベントの期待感が増します。

案内版

秋彩こみちには大きなブース案内板があり、それぞれの工房の

思い入れの看板マグネットが独特です。

ブーススタンバイ

前日の雨も上がり、埃もたたず薄日の射す好コンディション

開始前より沢山の入場者で期待が高まりますね!

会場1

毎回桜並木にブースを構えますが、ゆったりスペースと

木漏れ日は気持ちの良い会場です。

会場2

10時を過ぎると、あっという間に会場内は満杯に

大波小波はありますが、とても忙しい一日でした。

小箱類

今回は少し時間があったので、貴重材で小箱類が

いろいろ出来上がり初登場でした。

開始後の混雑した時間帯、接客中に他のお客様が、

画像のトチスポルトの小箱や黒染めの蓋物を手に、

いきなりこれください!と

混雑時で説明もほぼ無しでしたが、よく木の事が

分かっている方のようでした。

小箱1

玉杢やスポルト

小箱2

縮み杢も

お陰様で1個を残し売れてしまい、果たしてふるさと村まで

補充可能か?・・・

ケーキ

こちらのケーキのボックスも初登場でした。

注目度は高く、嫁いだ作品もありますが、まだ在庫は

ありますのでぜひ今週末の秋のクラフト市で!

サンショウウオコーナー

新什器のパンチングボード、使い勝手も慣れてきました

サンショウウオ2

最近手にする方の多い、中間サイズのサンショウウオ

今回も複数買いの方がおられ、補充分がほぼゼロに!

何とか頑張って間に合わせましょう

フクロウ

たくさん補充したクチバシ寄木のフクロウ

補充直後のイベントでは出番なしでしたが、今回は

良く飛び立ってくれました!

会場内3

2日目も穏やか天気で沢山の人でしたが、初日ほどでは・・

フードエリアは別で、沢山の行列です。

2日間楽しく気分よく過ごせました!

桜並木はブース間隔も広いので、搬入出時の車の

混雑もなく、横付けなので台車も不要

良いことだらけですが、サクラの根があるためペグ打ち禁止!

水タンクを持ったりで、肩に負担が・・・肩痛!

水場から車で運んだのですが・・・弱です。

息つく暇もなく今週末は秋のクラフト市

外会場のみで開催します。

一番通路側の56番ブースです。

天気も良さそう!3日間ありますので!

お知らせ
お客様よりのご報告で、ウッドリングをしたまま消毒用アルコールを
使用し、リングにアルコールがかかり、指に色落ちしてその部分が
炎症した事例がありました。

お願い
木工製品には、消毒用アルコール(エタノール)が、
掛からないようご注意お願いします。


色々な研究機関の資料を調べたところ、エタノールには脱色作用があり、
木材に触れると色落ちすることが分かりました。
また、木材にエタノールが接触することで、シックハウスの原因の
一つであるアセトアルデヒドが発生します。
体質にもよると思いますが、事例のような炎症が発生することも
考えられます。
十分ご配慮の上、ご使用いただきますことを、お願いします。

 

貴重材を入手

涼しくなり久々に朝のウォーキングへ

銀杏

銀杏も落ち始め、下を歩くときは要注意ですね

曼珠沙華

我が家の曼珠沙華も満開です

ミズヒキ

どんどん増えて、歩くとき邪魔になるミズヒキ

でも咲くと綺麗で好きな植物です!

先日知人の紹介で、西和賀町の木工所へ木の仕入れ

普通木工所は、綺麗な素直な木材ばかりですが、

ここの倉庫は宝物が沢山潜んでいました。

仕入れ木材

気になる木材を物色し、20点ほど仕入れてきました。

汚れた材料

かなり古びた材料ですが、一番気になったので・・・

翌日早速製材してみました

ケヤキ玉杢

見事なケヤキの玉杢が出現しました!

ヤマナシスポルト

珍しいヤマナシのスポルトも

他にもトチの縮み杢、そして

トチコブ材

大きなトチのコブ材も・・・

こんな貴重材は木材市場にもほとんど出回らなく、

ネットで購入すると、とても高価で手が出ません!

運よく貴重材を大量に仕入れ出来たので、今後の

作品作りがとても楽しみで、皆さんも楽しみにしてください。

サンショウウオオブジェ置物

変わった材で作っているやや大きめのサンショウウオ置物

これが最近よく出ます!

イベントが続くことから増産へ

縞々のは珍しいアカシアの変杢です。

神代ケヤキサンショウウオ

根強い人気の神代ケヤキ、他色々制作しています。

トネリコ

大きなオブジェもトネリコの変杢で

なら

超重量級はミズナラで

サンショウウオオブジェ2体

ナラ材は30cmの大型なので、重量も半端ないです。

ぜひ手に取って質感を!

変形皿

豪快に彫り上げたクルミの変形皿も上がりました。

ハニカムプレート

コツコツ掘り上げたハニカムプレートも完成

在庫が無く、リクエストもあったので・・・

これらの作品は、今週末の”秋彩こみちinかくのだて”より

ブースに並びます。

  

ぜひ遊びに来てください!

 

中止となったまつやま大手門

秋クラフト第3弾のまつやま大手門

しかし、大雨と強風予想で中止に至りました!

予報を見て予測していたので、ある程度ホッ!です。

今年の秋は、何かと雨にたたられそうで・・・

曼珠沙華

曼珠沙華が咲き始めました

ブナの枝を切り落としたことで陽射しが入り、昨年より

倍の株に増えてきました。

先週から2週続きのイベントで、初めから新作は無理なので

事前に下準備をしていたブロック

新作準備

久々にケーキの蓋物を作ろうとベース部分を圧着

5~6年は作っていないかも

ケーキ丸

丸物は旋盤加工で

ケーキ角

角物はルーターで掘り込みます。

今あるケーキはブロック状で、みんな蓋物と勘違い

開けようとするので今回はすべて蓋物にしました。

デコレーションするパーツも作ります。

葉っぱパーツ

ハーブの葉っぱは、葉脈も

ケーキパーツ

クリは木の色そのもので、ハーブは彩色です。

ナッツの変わり本物の乾燥カヤの実も使用

これらをベースにデコレーションすると

マロンケーキ

マロンケーキやアーモンドケーキが・・・

角型ショートケーキ

角型のショートケーキも出来上がり

クリームはシリコンコーキング材、デコのチップは

本物らしい輸入材の色をチョイスし、削って準備

蓋物ケーキ

50mmのボックス部には、お気に入りを入れて・・

ケーキ群

今回は6個しか作れませんでしたが、時間があれば

またバリエーションを増やします。

まつやまが中止となった週末は、ただのんびりと

しているわけではありません。

ここぞとばかりに

プレート彫り

欠品のプレートを掘ったり

皿彫り

皿を彫ったりと

ハニカムプレート

大谷君を見たり彫ったりで、ハニカムプレート木地完成

クルミ皿

クルミの30cmの皿もできました。

中止となっても価値ある2日間です!

次回はほぼ地元の角館です!

今年も並木エリアに

5番ブースに居りますので、お楽しみに!

久々の天王グリーンランド

秋イベントの第2弾は天王グリーンランドへ

よりみちマルシェというイベントに行ってきました。

以前は別のクラフトイベントで出展しましたが、

今回は初出展のイベントです。

天王グリーンランド

道の駅に隣接する広場で、沢山の施設があり

とても賑わうスポットです。

よりみちマルシェ会場

この日は道の駅のリニューアルオープンと重なり、

直売所を中心に大混雑!

買い物に行きましたが、3つあるレジはどこも

長蛇の列で、人気の品は昼前に底を突いて・・・

会場2

クラフト、ハンドメイド、フード、グリーン系

何でもあるマルシェですが、クラフト系はあまり

混雑は見られませんでした。

スカイタワーより

心配された風や雨も気にすることなく、2日間

穏やかに過ごせた感じです。

230ブース

少し什器を作り直し、今回テスト登板

パンチングボード

メインテーブルのボードを、すのこ板から

パンチングボードに変更しました。

強度のあるボードを選択しましたが、固定の

関係から額縁を回して強度対策

新ボード什器

配置のユーティリティ、重量、目隠し?の点から

メリット大になりました。

ブース内1

この施設の会場芝生は、今まで行ったどこの会場より

抜群に整備され、平面度も最高で、什器も安定し最高!

ブース内2

今回準備した新作類は、初日午前中にほとんど旅立

岩手県のお客様たちに救われました!

入場者の割にお立ち寄りの方々が少なく、結構

時間が長く感じた2日間でした。

その分ブースを離れ、好きなこともできましたが・・・

次回は今週末と2週連チャンとなります。

4月以来の山形県酒田市へお邪魔します。

新作準備

4~5日しかありませんが、新作への準備も忘れず

圧着したブロックで何ができるか・・・

まつやま大手門に出展します

今年は芝生ではなく、舗装ブース

久々の山形出展なので、沢山のお越しを

お待ちいたします!

可動式飾り棚

日中はまだ暑い毎日ですが、朝は涼しく

空や湿度から完全に秋を感じますね!

イチジク

小さなイチジクの木ですが、それなりに実も付いて・・

食べころの実が鳥の餌食になっており、防鳥ネットで

対策しました。

作業もやり易くなり、ご依頼品もほぼ完成し、最後に

なったのが飾り棚。

いろいろ棚類も作ってきましたが、毎回違うパターンで

今回は考えた挙句、可動式に

ハンノキ

材料は板材で保管していたハンノキ

ハンノキ板材

手押し、自動カンナで反りと厚みを整えます

幅出し

今年の1月に、板幅を出す作業で指をケガした工程

(左の端材を取ろうとして刃に触れてしまった)

今回は特に注意を払い無事完了です。

組み立て工程は省略で

ハンノキ棚

ハンノキの可動式棚の完成です。

1セット2ピースに組んでいて、上部がスライド可能

横幅は最大で75cmまで広がります。

ハンノキ棚2

L字型に置けば、コーナーラックとしても使えます。

気に入って頂ければ良いですが・・・

サンショウウオケース

陰陽太極図形サンショウウオを入れるケース

好評だったので増産です!

ジュエリーケース

今回はケヤキ、エンジュのほか、輸入材のタガヤサン

モンキーポッドも新たに

ケヤキケース

ケヤキ

エンジュケース

エンジュ

モンキーポッド

モンキーポッド

タガヤサン

タガヤサン

サンショウウオ以外にも、ジュエリーケースとして

色々用途がありますので・・・

クリ型蓋物

60サイズのクリ型蓋物も追加制作

クリ型蓋物木地完成

まだ拭きうるし仕上げ前ですが・・

コブ材やモンキーポッドを使用しています。

今まで惜しげもなくサンショウウオオブジェや花器類に

使ってきたコブ材は、もう手元にありません。

ご要望が多く何とか探し当て手に入れましたがビックリ!!

材料価格が230の製品販売価格より高いのです!

木工を始めたころから、コツコツ貴重材を買い集め、

作品化して喜んで頂きましたが、今後は貴重材は

なかなか簡単にはお披露目できなくなりそうです。

それでも230ブースのどこかに、潜んでいる作品が

必ずありますので、見つけてくださいね!

さて今週末は天王グリーンランドへ

道の駅、温泉、その他の施設が沢山ある楽しい場所

よりみちマルシェへ出展します!

今のところ天気も良さそうなので、皆様お誘いあわせで

お越しをお待ちいたします!