クラフトイベントも落ち着き、久々の在宅週末
ポカポカ陽気で、満を持して気持ちの良い冬囲いでした。
屋根からの雪で埋まってしまう南側は、全面パネルで防御
去年は全く雪がありませんでしたが、果たして今年は・・・
デッカイアケビをようやく収穫
一房丸々5個付いているのは、なかなか珍しいです。
今年は今までになく大量の実が付いたサルナシでしたが、
皮の表面が汚く、ジャム造りは諦め
もったいないと眺めているだけです。
葉が落葉しているはずの山椒ですが、この木だけは
青々と新葉が付いて異変です。
何も無くなった庭には、ヤブコウジの赤い実が目立ちます。
順調に進行した冬囲いは、あとは木々にネットを被せるだけ
まだ雪の心配も無さそうなので、追々と・・・
安心して本業に掛かれそうです!
この時期になると欠品作品が多くなり、まだイベントが
二つ残っているので、焦り気味です。
作り始めてから、まだ二か月足らずの銘木小箱
どの会場でも大好評です!
ケヤキの玉杢、トチのギラギラ杢やスポルトが中心
ハタガネを使って組み立て中ですが、数要る播金
まともにそろえると大変ですが、かなり前に骨董屋さんで
大量にゲットし、重宝しています。
真鍮製でとても使いやすい逸品です。
骨董屋さんには、建具屋さんの使った小カンナなども
たまにあるので、興味のある方は覗いて見るのも良いですよ。
こちらも今年登場したペーパーナイフ
この材料も、貴重な輸入材の端材を利用して制作しています。
1本しか残ってないので補充です。
フェザーネックレスとクリオネも同様に在庫なし
貴重材ほど先に出ていきますので、高級材を使うしかありません。
スネーク、ピンク、ココボロ、イエローハート
クリオネは超が付く位手間暇の掛かる厄介者
でも喜んで頂く方々の笑顔を想像すると・・・
紐を結ぶ部分にはヒートンを付けています。
これを取り付ける下穴加工が厄介です。
素材によって硬度、密度が異なるため、同じ穴径では
出来なく、0.1ミリ単位でドリル径を変えています。
制作当初は、ヒートンは柔らかいので、同じ下穴径でやって
硬い材料では折れたり・・・
失敗を経験し今があります。
配色を意識しながらセット
クリオネネックレスに、新たにイエローハートが加わりました。
実はこのイエローハート、全国どこを探しても在庫がありません。
色も綺麗で加工もし易く、長年使ってきましたが、数年前より
入手困難な輸入材になっています。
純イエローハートは、もう伐採禁止になっているみたいです。
手持ちの材料もあとほんの少し。
どんどん入手困難材が増えてきています!
2週間後は小さな冬のクラフト展です。
それに向かって新作補充と精を出していますので、
当日はぜひお越しください!
インスタで出展作家の紹介をしています。