賑わいの土澤アートクラフトフェア

GW恒例の土澤アートクラフトフェア

毎年好条件の同じ場所に出展させていただき、

展示レイアウトも悩むことなしです。

壁や吊り下げるラックもありとても便利

てんじ2

入り口一番前で、道路からも見える場所なので、

本当に有難いブースです。

ブース風景

2日間とも肌寒く、ご来場者の殆どがまだ冬構え

時に小雨、陽が射す時も・・・

でも室内は便利ですが、ひんやりしています。

今年はどこへ行っても、寒さを感じながらの出展が

続いています。

ブース風景2

でも、これだけ展示ブースに、お客様が集まってくだされば、

寒さは感じなくなります。

生き物コーナー

今回も生き物コーナーは一番人気でした。

クジラオブジェ

搬入前日に完成したクジラ達も、あっという間に完売

クジラ好きさんとっても多いんですね!

オオサンショウウオオブジェ、カエルオブジェも

手に取る方が相変わらず多く、品薄状態に・・

展示1

カトラリー類へは、今回新作のバターナイフ類を追加

リピーターさんたちも、補充や新作を探しに寄ってくれます。

新作バターの使い方を説明すると、便利そう!と

納得してお買い上げ!

作った甲斐がありますね。

歩行者天国

道路は終始例年通りの混雑ぶり

2日間合計ご来場者が94,000人との発表

県外からのご常連さんも連日お越しいただき、また

秋田のご常連さんたちも・・

仙台方面からも、インスタを見ていて下さる方が・・

久々のお会いでしたが、お目当てをゲットしていただき、

次のお会いできるイベントを確認したり・・

沢山の方々にお立ち寄りいただき、お買い上げもいただいて、

暇しないで過ごせた2日間でした。

撤収後

撤収にはいつも時間が掛かる230ブース

終了1時間余りの会場跡の道路には何もなく、

いつもの土澤商店街に戻っていました。

沢山の作品が無くなり、またオーダーもいただいているので、

次回のたざわこクラフト市へ向けての、作品作りが

始まります。

でも少し息抜きも必要!

ワラビ

春山にはワラビも出始めたし、タケノコもそろそろ・・

今日明日くらいはちょろっと・・・

ということで、次回はたざわこクラフト市へ