持ち手の製作

外干しから内に入れた干し柿も、よい具合にできあがりました。

干し柿

家内が一個一個丁寧にブラシを掛けて、冷凍保存してくれました。

季節はずれに食するのが、珍しくまた一層美味しく感じます。

☆持ち手作り

先週より補充の持ち手製作に掛かってます。

彫刻

サクラ材で形状タイプの持ち手のノミ加工

エンジュ木取り

こちらはエンジュの木取りをしたところ(右端の小径木を板状にしたもの)

バンドソー加工

テンプレート(型)でけがいた外側のR加工をバンドソーで、

内側は糸鋸盤で切ります(切断面がきれいで正確にできる)

R研磨

外側カット部分をベルトサンダーで整形研磨

この小さなベルトサンダー、今回は一段とパワーダウンで進まず

ダウンーリセットの繰り返しで、諦めました。

軽量、150Wのパワーで20mm厚さの研磨は所詮無理な作業ですから。

思案の挙句、新規購入を決定!

その間持ち手作りは中断し、依頼分の申の干支作り

干支申

また新たに作った申軍団、今週末にはお引越しです。

☆卓上ベルトサンダー到着

ベルトサンダー

本日待望のベルトサンダーが到着しました!

早速他の作業を中断して組みたて

組みたて完

前のチビと比較して大きさの違いが歴然

本体はグラビィティ(アルミ鋳造品)で、重量も22kgあり剛性もありそう

450Wですからチビの3倍で、機械音もかなり静かです。

セッティングして試し加工をしましたが、頼りになりそうです。

しかも価格がチビの半分というのが嬉しい!

あすから防塵対策の工事をして中断の持ち手の再開です。

ちなみにこのベルトサンダーは、木工機械の中で一番粉塵が発生します。

こういった対策工事などの緒作業のほうが、製作作業より面倒なのです。

健康のため作業環境改善も励みます。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。