山菜採りもシーズンに入りました
朝の散歩も自然と山方向へ足が向きます
散歩コースの道路が見える場所にはコシアブラ
日当たりの良い道路わきにはワラビも出始めました。
これは230で栽培中?のタラの芽
様々な春の恵みで、自給自足できそうな生活をしています。
山からこんな珍しいお客様も連れてきました。
綺麗な色をした山繭です。
春を楽しみながら、いつ再開されるか分からないイベントですが、
ティッシュボックスの新作が誕生しました。
ずっとBoxティッシュでしたが、ソフトパックのティッシュが
断然格安のことから、最近使い始めました。
でもケースが無いことに気づきました。
いつまでも紺屋の白袴ではと、まずは自家用製作から。
端材のクリとクルミ材で厚さと所定寸法に切り出し
組み込みに要す各部の溝加工です
部材はこれで完了し、上蓋以外は組み立て後接着し
接着部分を竹釘で補強し組竹完了
カトラリーケース同様の工程での製作なので意外とスムーズ
オイルで仕上げたクリのティッシュボックス(ソフトパック専用)
上蓋の取り出し穴、両サイドのスリットがミソで、
有ると無いではスムーズさが全然違ってきました。
こちらはクルミ材です。
これらは自家用となり、販売用は
セン、トチ(スポルト模様)、今は伐採できない貴重な
天然秋田杉で製作中です。
あと最終研磨とオイル仕上げで完成となります。
雨も上がり青空も出てきたので、午後からは山へ行く予定。
今日はどんな恵みと会うことか・・・