本業度外視の一週間

この一週間は本業以外が忙しく、完成作品は無しに

まずは融雪屋根部分の塗装で、娘の夫君に依頼

屋根塗装

下側のたちあがった部分(ヒーターが入っている)のみ

塗る予定でしたが、少し手伝ったので思いのほか捗り、

北側全面を磨きの下処理を含め2日間で終了。

板金の劣化が少なく、塗る必要もなかったくらいですが、

これで生きている間は大丈夫かな・・

庭木伐採

次は伸びすぎた庭木のブナ

この先落ち葉の処理も大変なので、落葉前に床屋さん

伐採作業

毎回造園業者に依頼していましたが、高額になるため

今回は知り合いの工務店に依頼

高所作業車も持っているので捗ります

伐採後

いつもは2日間かかっていますが、今回は半日で完了

但し、専門職でないため樹形はなりふり構わず・・・

意図しない枝も沢山切られましたが何とかなるでしょう?

取材もありました!

さきがけアドブレーンさんのmari mari (まりまり)に

11月10日の魁新聞に折り込み掲載されます。

まりまり

残念なことに県南地区には配布されませんが、秋田市

北秋地区、本荘、にかほ地区の皆さんは見てください!

タイミングよく小さな冬のクラフト展の情報も

掲載していただきますので・・・

来週はどあっぷさんの取材もあります。

こちらは残念ながら小さな冬のクラフト展の翌日発行なので

ちょこっと遅すぎました。

沢山の方々に230を知っていただくためには、

大変ありがたい思いです。

そして週末は遠野へ木材の仕入れに

評判の良い白いトチのオオサンショウウオオブジェは

材料を使い切ったためそれがメイン

仕入れ材

予め連絡し、前回の白トチの兄弟が残っていたので

寄せておいてもらいました。

その他黒染めに使うクリの杢入りの角材も

クリ材

シーズンオフには心置きなく制作に没頭できます。

風の丘

仕入れの後は少し遅めの昼食を道の駅風の丘で

天気も良かったので駐車場はほぼ満車

300kmほど走ったので疲れました!

ようやく昨日より本業開始です。

組み木ブローチ

予め準備しておいた組み木絵ブローチの制作

何か仲間はずれが一羽見えますが・・・

あるお客様よりイヌワシの羽根を広げたものができるか

お尋ねされたので挑戦しています。

組み木パーツ

上のバラバラパーツは、5回の研磨を終えて完成したもの

これから集合させて目玉を入れ、裏打ちして完成へ

猫ブローチ

新作登場した象嵌タイプの猫ブローチ

既に欠品なので今週のまちなかクラフトまで完成させます。

今度の土日は山形駅西口のまちなかクラフト

たくさん補充もできたので、皆さんのお越しを

お待ちしております。

天気も良さそうなので!

 

 

 

イベントのオフ週は作品が続々と

今年は気持ちの良い秋がなく、もう晩秋の感じがします。

2023.10月

落ち葉が飛び散り、また仕事が増えます。

かくのだての後は2週空くので、この一週間は仕事に没頭

まずは長らくお待たせしているクリスマスツリーから

クルミさんツリー

こんな感じでと画像があったので、それを参考に

ただオーナメント類は、一部立体像がんのものもあり、

230らしさを十分に出しています。

まだ納品前なので、画像にはフィルターを掛けています。

後日詳細を・・

2週続いたイベントで、随分作品が無くなりました。

人気アイテムの数多くできない作品から手掛けてます。

ツノガエル

縁起物で人気のツノガエル

手のひらサイズが2匹誕生です。

オオサンショウウオオブジェも無くてはならないアイテム

オオサンショウウオオブジェ1

トチのギラっとした大きなサイズを補充

オオサンショウウオオブジェ2

特に白トチは人気が高く、すぐ無くなるアイテム

白トチはあと材料が無いので、また仕入れを予定しています。

クリ蓋物

クリの蓋物も欠品中なので補充しました。

今回カラフルに、パープルハートも追加です。

ナス蓋物1

長く作り続けているナス型の蓋物も補充できました。

ナス型蓋物

クリ材でないと黒染めできない品ですが、今回ギラっとした

杢入りの良材を仕入れていたので出来た作品です。

この杢入りのクリ材でぐい呑みを新作に

ぐい呑み

光の反射で杢が浮き上がり、眺めていても楽しい!

酒器セット

片口と合わせ、酒器セットにもなります。

制作ばかりでなく時には外科手術も

先日TVで手足がちぎれたオオサンショウウオが映っていました。

230にも足先が無くなったサンショウウオが持ち込まれました。

お客様にも230にとっても愛着のあるサンショウウオ

足を切断し外科手術を決行

サンショウウオ修理

ピンクアイボリーで義足を作り圧着中です。

イモ付け(面接着だけ)だと応力が掛かると、また

取れてしまうので、義足と本体の接合部には芯材を入れて

強度補強しています。(画像撮り忘れ)

隙間なく接合できた義足

(芯材を入れて面と面の隙間が無く接着するのは
 技術を要しますが、ミクロン単位の仕事の経験者の
 230にとっては、そんな難しいことでは・・・)

外科手術終了

接合部分を整形し、無事外科手術が成功しました。

同材で補修するより金継ぎのような雰囲気も良いもんです。

今週も制作励みますが、天気の良い今週は予定が多すぎ

融雪屋根部分のペンキ塗り(娘の夫君に頼んでますが)

高い庭木(ブナ類)の伐採(剪定)

材料の引き取りや仕入れ等々

一週間はすぐ過ぎ去りそう!

 

 

 

秋彩こみちinかくのだてへ

クマ騒動から始まった秋彩こみち

開催前日に積み込みを終わり、居間に戻り夕方のニュース

角館の町中の木にクマが居座り、川を渡る映像も・・

中止の連絡が来るかも?の心配もありましたが無事終了

準備

天気もクラフト日和に恵まれて気持ちよく準備

並木ブース

車でテント脇まで来れるので、搬入が一番便利なクラフト

画像の奥に見える橋の付近をクマが渡った場所で、

お昼ごろに木に居座っていたクマが、また川を泳ぎ

山へ帰り、パトカーも出て注意喚起やら騒々しい両日でした。

出展者看板

出展者の居所が分かる看板は、昨年から設置

230ブース

230はサンショウウオと焼印ロゴの切り抜きでアピール

芝生広場

並木エリアのほか、芝生エリアにもたくさんのブースで

久々に秋晴れの好条件下での初日です。

並木通路

沢山の方々で通路が混雑するほどの立ち上がり

230ブースにも、初日は多くのご常連さん、リピーターさん、

お初の方々も・・・

初日テント内

次から次のお客様で時間が経つのが早い初日

お買い上げ品

予約の作品や新たに迎え入れてくれる作品が次々と

そしてリクエスト作品もあり、今後の新作展開には

またまた意欲が湧いてきます。

アクセサリー小物

アクセサリー小物や生き物オブジェは随分と補充した

つもりでしたが、まだまだ足りない感じ

カトラリー関連

蓋物やカトラリーもリピーターさんが多いようで、

こちらも嬉しい限り

ブース風景

青森、岩手、山形からも多くのお客様が来てくださり、

イベントの度に感謝です。

2日目は昼から天気が悪くなる予想で、予報通り

お昼頃からポツリポツリと・・

お客様も午前中は多かったのですが、午後からは激減

隣近所と楽しい交流時間もできました。

撤収積み込み時は雨も上がり、濡れずに帰還できラッキー!

ふるさと村、かくのだてと続いたので、箱の中は

随分スカスカになり、作品補充が大変です。

次回の山形のまちなかクラフトまでは2週空き

その間冬の準備、木の引き取り、自宅の木の伐採等々

予定日ビッシリ!

両立で頑張ります!!

 

 

 

秋のクラフト市開催中

秋田ふるさと村の”秋のクラフト市”に出展中です

月曜日はクラフト出展後の様子を、詳しく投稿していますが、

今日まで開催の為途中経過を・・

前日搬入で雨中の条件下準備

初日出勤直前まで大雨でしたが、家を出るころには日差しも

雨対策会場

何故か230ブース前だけに大量の水たまりができ、

スタッフの機転で水かきしたり、人工芝を敷いたりで

対策できました。

ブースの様子

会場の端っこにブースがあったため、オープンしても

会場内に人がいきわたるまでなかなか人が来ません。

テント内

初日、2日目とも始まりから1時間は閑古鳥状態です。

両日ともご常連さんの姿はほとんど見られずでしたが、

1時間を過ぎるといつもの状態でホッ!

ブース前

開場後は雨の心配も無くなり、来場者も続々

会場内

各ブースにはたくさんの人だかりができていました。

230のブース内も賑やかになり、新作類も注目

ネコグッズ

ネコ顔ブローチも組み木象嵌で急遽仲間入りしました。

黒いひげ付は、ひげの象嵌に大苦戦!

何とか完成にこぎつけ仲間入りし、やはりいの一番に

ご主人が奥様へのプレゼントでした。

エンジュ一輪挿し

エンジュの幹の基部分で制作した一輪挿し

同様の物を前に買われた方が、またお気に入りで・・

組み木絵象嵌

組み木絵もどこの会場でも注目され、ヤマセミに続き

カワセミも旅立して、アカショウビン一羽になりました。

組み木絵時計

組み木絵の振り子時計も旅立って、どちらも制作には

時間が掛かるため、次週のかくのだてまでには

間に合いそうにありません。残念!

人気のエナガブローチや手付きカッティングボードも

完売し、逃した方々にはお時間を頂き、ご注文が

圧し掛かってしまいました。

青空の基

2日目スタートはご覧の青空で、既に長い行列のお店も

会場風景

秋晴れの下でのクラフトは、ホントに気持ちいい!

今日これからもう一日あり、撤収作業も待っています。

撤収時の空模様が怪しくなってきたのが少し心配です。

昨日帰宅したら玄関前に大量の木材が!・・・

いつも貴重な材料を提供してくれる由利本荘の知人でした!

赤松の良材は何枚もあり、ベンチが何脚もできそう

注目はこちら

ナンテン

230の太い指よりさらに太いナンテン

こんな太いナンテンは見たことがありません

貴重なものをありがとうございます!

そして直ぐ今週末はかくのだてへ

秋彩こみちinかくのだてが始まります!

中央付近の25番ブースに居りますのでよろしく

会場と駐車場は上の画像を!

 

 

トネリコ、ハワイアンコア新材

朝は大分冷え込んできました

10月の庭

お花も何も咲いていない殺伐とした10月の庭

彼岸花

気が付いたら彼岸花が咲いていました

秋を感じたらいち早く出てくるんですね

今週のイベントは一週空き、制作が進みました。

ネコオブジェ

試作的に作ったものが即出ていったため、味を占めた

訳ではないですが、二匹目のどじょう狙い?

自分でも超可愛いと思っているのでぜひ!

中間サイズのオオサンショウウオオブジェも無かったので

中間サイズオオサンショウウオオブジェ

ネックレスの2倍サイズを3匹

どれもつやつや肌の美人?達

左はミズメと言う新材を使っています。

ミズメ

とても硬くて重く、モヤモヤの杢が入った良材で

カバの仲間です。

そして7月に仕入れておいた珍しいトネリコ

トネリコ

数が少なく木工材として出てくることは珍しいこと

以前はバット材にも使われていましたが、今は

姿を消したようです。

トネリコオオサンショウウオオブジェ

これもとても硬く、心材に近い茶色のサイズは、

杢も面白く加工も困難を極めました。

トネリコオオサンショウウオオブジェ2

偏在部分の白っぽいサイズには、面白い杢が出て

右の子にはハートマークが・・・

ネックレスにも新材が登場

イペ

イペと言う木材の中では、最も硬いと言われる材料

金属用のツールを使って加工していますが、やはり

超が付くほど硬い!

でも仕上がりは木とは思えない質感に感激です!

最後はあこがれの新材をゲットしたのでご紹介

ハワイアンコア

ハワイアンコアです!

ギターやウクレレでこのような色・杢を目にした方も・・

数も少なく、ハワイアンコア材を見つけたとしても、

カーリー(縮み杢)の出ているものはホントに少なく、

しかもとてつもなく高価な材料です。

今回眼鏡に叶う物を発見したので即でした!

ハワイアンコアサンショウウオ

ネックレスサイズの1.5倍サイズが限度で、左が

そのサイズで制作したオオサンショウウオオブジェ

カーリーも出て色つやも良く素晴らしいです。

この材もとても硬く、特にカーリーの入った部分は

硬度が異なるため、平たんに仕上げるのが大変です。

バードハワイアンコア

材は高価で貴重なため、少しの部分も無駄にできません。

カーリーの出ている部分をブックマッチして、

左右対称の鳥をモチーフにしたネックレスも・・

紐はシルクの京組み紐を使用しています。

この一週間はとても捗りました。

今週末は秋田ふるさと村の秋のクラフト市です。

今取り掛かっている作品も含め、もう少し作品が

増えそうです!

33番に居りますので、ぜひ沢山の新作をご覧に

お越しください!!