小春日和の続いた先週は、半日冬囲いの日々
庭木の囲いも終わり、最後は屋根の落雪で埋まる
第二工房前をシャットアウトして終了
あちこちにブナの落ち葉の掃き溜めが山に
緑はもうワイヤープランツだけになりました。
今回の制作メインは久々の振り子時計
エンジュとケヤキで本体を
今回は2個制作ですが、次回のことを考え4個分準備
定番はモモンガとフクロウですが、新たにカワセミを
仲間に組み入れました。
問題は振り子のデザインと制作パターン
組み木絵とは制作手順や木取りが違ってくるので、
まずはイラストを分解し、それぞれのパーツの材料へ・・
11個のカットパーツで組み合わせます
目はまだ入れておりませんが、荒研磨が終わると
頭に描いたパターンに仕上がりました。
加工直後はまだ理想の色には変化しておりませんが・・
カワセミとモモンガの振り子時計の全パーツが完成
これを組み立てると
エンジュのモモンガ振り子時計
モモンガはトチのスポルト材を使っています
ニューバージョンのケヤキのカワセミ振り子時計
振り子は飛んでるバージョン、それを見守る
親子カワセミかな?
モモンガより数段手間暇がかかりますが、
カワセミに加えヤマセミも一段落したら
仲間入りさせます。